*

ブランドのある店。ない店(上田逸平)

公開日: : 最終更新日:2016/07/26 ブランド作りの基本的考え方

キャプチャ2121

■あなたには、こんな経験はないでしょうか?

なかなか予約の取れない、てんぷら店に予約の電話をかける。

(あなた)<あきらめモードで>

「○月○日の7時から2名で、席、空いてますか?」

(店)

「はい。お二人様、お席、ご用意できますよ。」

(あなた)

「それでは予約お願いします。(ラッキーー!予約取れたやん)」

→ これは、実際の先週の、私がかけた電話の再現。

■ブランドのある店は、お客様を引き寄せます

お金を払う立場の、お客さんのほうが、「是非行かせてください」と、

と恋焦がれる気持ちで予約をいれるのです。
■一方、ブランドのない店は、お金を払って

広告宣伝をしたり、一生懸命、チラシをまいて、

なんとかして お客さんを集めようとします。
まったく逆ですよね。
もちろん、そのような地道な努力も必要です。
■かと、いって地道な努力のその先に、ブランドのある店ができあがるのか?

それはなんとも言えません。
できるかもしれないし、できないかもしれない。
ビジネスをコントロール下に置いているとはいえません。
ブランドは意図してつくるものです。
■ブランドのある店は、お客さんを集めることに、困らないので

お客さんを選ぶことができます。
現実には、来たお客さんをお断りするのは、なかなか難しいですが

別に来てもらわなくてもいいいという余裕があれば。

自分が本当に、喜ばせたい人にだけ貢献しようという

気持ちが満ちてきます。
そうなると、自社が提供する価値に共感するファンが徐々に増えてきます。
すぐに目に見えた効果はありませんが、1年後には、明らかに違いが

でてきます。
あなたは、ブランドのある店(会社・事業)を目指しますか?
それとも、広告宣伝に頼り続けますか?

関連記事

投票箱

選挙の投票から、ブランドづくりを考える(上田逸平)

※7月11日送信のメルマガの転載です。 -------------------------

記事を読む

no smoki

「全席禁煙」にするかどうか?の悩みとブランドづくり(上田逸平)

※7月13日送信のメルマガの転載です。 -----------------------

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

no image
「ポケモンGOにはまっている上場企業の役員さんに驚愕!」ペルソナを探る

※10月6日送信メルマガの転載です。 月、水、金、発行のメールマ

no image
「LINEスタンプの効果」とブランディングについて

※10月4日送信メルマガの転載です。 月、水、金、発行のメールマ

%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%83%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%a4
「キンモクセイの香りが秋を感じさせてくれる」とブランディングについて

※10月1日送信メルマガの転載です。 月、水、金、発行のメールマ

engimono_12_1
「松、竹、梅」から考えるブランドイメージについて

※9月29日送信メルマガの転載です。 月、水、金、発行のメールマ

no image
大河ドラマで藤岡弘さんを見て、「あっ仮面ライダー1号」と思ってしまうこととブランドイメージについて

※9月26日送信メルマガの転載です。 月、水、金、発行のメールマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑