ノンアルコールビールをグビグビ飲みながらブランドについて考えたこと(上田逸平)
公開日:
:
最終更新日:2016/08/07
商品・サービスの価値について
ノンアルコールビールをグビグビ飲みながらブランドについて考えたこと(上田逸平)
(7月18日送信のメルマガの転載です)
--------------------------------
■今日、ちょっとしたムカつくことがありました。
親しい友達とのやり取りです。
このメルマガも送っています。(解決済みです)
LINEメッセージを朝5時40分に私が返信したことに対して
「目が覚めたとか、どーのこーの」という返信が入ったのです。
心の中で
(えつ?LINEメッセージってFBメッセージとかメールと同じで
送信時間、気にせんでもえーんちゃうん? 寝る時、音消してないん?)
友達の返信の言い回しに
かなり、頭に血が上って、ムカ~てきたのですが、そこは大人です。
感情をぶつけても仕方がないと思い、スカッとする行動で気分を
入れ替えることを考えました。
外的コントロールされずに、何か、気持ちを切り替える行動は?
うーん、ビール飲みたい。しかし、休みといっても昼間だし
眠たくなると仕事に影響するし~。
という、葛藤があり、ノンアルコールビールを、ぐびぐびと
やって、気分転換をする選択肢を選んだのです。
■サントリー、オールフリーを飲みながら・・・・・
だんだん、気持ちがすっきりしてきたのです。
「なんか、怒りがおさまってきたぞー」
「うーん、親友とはいえ、生活の習慣は違うかもしれんしー」
「一理あるのかも」
「言い方、きついのには、なんか事情があったのかもね」
と相手の立場を考える余裕もでてきました。
さらには、そのこととは別の新しい、ビジネスの
・こういう方法でメルマガ読者増やすことできるかも
・こんな、コラボセミナーできるかも・・・
というようなアイデアが次々 出てくるではありませんか。
■ここでノンアルコールビールの価値について考えてみました。
今日のような経験をする前は
・飲み会などで、アルコールを飲めない人が
飲んでいる人の気分をこわさないようにお付き合いするツール。
・車を運転するので、飲めない人が、ビールに近い味を
味わっって飲んだ気分を楽しむ
・水商売のお姉さんが、自分は酔わずに、売上をあげる
手段
というようなところかなって想定していたのです。
■ところが、今日の経験を通して、新しい価値を発見しました。
アルコールが入っていないのに、
飲むことによって、気分がスッキリし、
ポジティブな気持ちが生まれる
頭が、ハイになり、アイデアが生まれると
いう効果があることに気付きました。
アルコールが入っていないのに、不思議ですね。
ビールに味が近いから、脳が錯覚し、刺激を受けて、
アルコールに近い効果を引き出したのでしょうか?
ブランドを想起させる、「刺激 → 反応」
のメカニズムと、関係があるような気がします。
あなたの、お店を思い出してもらうために、五感に訴える
どんな刺激を与えればいいか、考えてみるのもいいかも
しれません。
関連記事
-
「メルマガ10号」で考える、区切りのいい数字の価値とは(上田逸平)
※7月25日送信のメルマガの転載です。 「メルマガ10号」で考える、区切りのいい数字の価値とは
-
利用して考えた「夜行バス」の価値とは(上田逸平)
※8月5日送信メルマガの転載です。 利用して考えた「夜行バス」の価値とは
-
「携帯電話のない時代」の行動パターンとペルソナについて
※9月17日送信メルマガの転載です。 月、水、金、発行のメールマガジンでは、このブログの内容に